キネシと暮らしの記録

筋肉の反応で潜在意識の声を可視化する「キネシオロジー」を実践しています

「生理痛は病気です」

先日、本屋の新書コーナーを眺めながら通り過ぎようとしていた時、「生理痛は病気です」というタイトルが目に入り、頭をガツンと殴られたような衝撃で、思わず手に取りました。

中医学の医師である邱紅梅(きゅうこうばい)先生の著書で、最近、出たばかりの本のようです。

著書の母国である中国では、「生理中は痛みがないのが当たり前」であること、「痛みがある場合には迅速に適切に対処しなければならない」ということが家庭内でも社会的にも浸透しているということでした。

来日した当初、「生理痛があるのは当たり前。病気ではないのだから、我慢してやり過ごすもの」と考える女性が多いことに驚いたそうです。

私も多くの日本人女性と同様の感覚(生理痛は我慢してやり過ごすもの)を持っていました。

 

子どもの頃、母からは女性は腰を冷やしてはいけない等言われてはいましたが、私も妹も話半分に聞いていましたね…。

著書の家では、生理中に体を冷やさないことについて厳格に徹底されていて、生理中は体を温める飲み物を出されたり、また、生理中のストレスは厳禁ということで、姉妹喧嘩も生理中なら無条件でその子の勝ちとするルールがあった、など、興味深いエピソードが紹介されています。

生理中にストレスは厳禁なんですね…。

著書では漢方から見た生理と体質の関係などもわかりやすく説明されていて、これを読むとす、ストレスも大きく影響するのがわかります。

生理の有無に関わらず、一定のパフォーマンスを求められる社会であるならば、女性にとって働きづらい社会になるなあと感じます。

 

このような本が出てきたということは、これからの社会は、女性が自分の体の声を良く聞いて、笑顔で、自然体で、世の中で活躍していく、そんな時代になりつつあるということなのかもしれません。

 

私も、更年期を無事に乗り切れるよう、著書に紹介されている手当てなどを実践していきたいと思います。